プロペシア

プロペシアの副作用

近年では薄毛を発症している人の多くの原因が、男性ホルモンによって引き起こされるAGA(男性型脱毛症)であると言われています。
薄毛治療薬の先進国であるアメリカでは、AGA治療の効果がある飲み薬のプロペシアが開発されています。

プロペシアは経口薬ですので手軽に行える薄毛治療の方法として人気ですが、薬である以上は副作用が出る可能性があります。
プロペシアを飲むことで起こる主な副作用は、勃起不全や性欲の減退などのEDの症状が現れます。

性機能の低下以外の副作用としては、頭痛腹痛下痢などの胃痛症状が現れることがあります。

 

男性機能の低下(ED)

プロペシアは最初からAGA治療薬として作られた薬ではなく、元々は前立腺がんや前立腺肥大症の治療薬として開発されたものです。

AGAの原因は睾丸にあるとされる男性ホルモンのジヒドロテストステロン(DHT)です。
DHTが増えることで毛母細胞に影響を与えて、髪の毛の成長を短くしてしまうことがわかっています。

従って、AGAによる薄毛の進行を止めるには、ジヒドロテストステロン(DHT)を増やさないことがポイントです。
プロペシアに含まれている有効成分のフィナステリドは、還元酵素にアプローチをしてDHTの生成を阻害する効果があります。
そのために継続的に服用することで、脱毛を抑制する効果が得られます。

フィナステリドの作用によって男性ホルモンが作られるのを抑えることで、脱毛の進行を止めることができますが、その反面、勃起不全や性欲の減退、精子量の減少が起きると考えられています。

プロペシアを飲むことで男性機能が低下する人の割合は、全体の2%ほどというデータがあります。
多くの人に症状が現れるわけではありません。

服用した結果として体調が悪くなった場合には、泌尿器科などに行って医師に相談することをおすすめします。

AGA治療薬を飲むことで勃起力が低下したときには、バイアグラなどのED治療薬を飲むことが有効です。
プロペシアとバイアグラは同時に服用することが認められています。

 

女性の副作用

プロペシアは男性ホルモンが原因の薄毛にしか効果がなく、女性が飲んだとしても薄毛を治療することはできません。
また、妊娠中の女性が飲んでしまうと、体内の胎児の生殖機能に影響が出ると考えられます。
そのために女性は飲むことや、薬剤に触れることも禁止されています。

有効成分であるフィナステリドは、触ることで皮膚から体内に吸収されますので、妊娠中の女性は触らないように注意することが大切です。

女性や小さな子どもがいる家庭では、薬剤を分割することで有効成分が飛散してしまい、女性や子どもの皮膚に触れる可能性があるので、分割して飲むことを避けたほうが良いです。

保管するときにも、女性や子どもの目の付かないところに保管するようにしてください。

 

未成年者の副作用

年齢が20歳未満の男性は、飲むことを禁止されています。
未成年者は男性機能が完全に成長していませんので、服用することで男性機能に何らかの異常が出る可能性があるので、飲まないように注意しましょう。

 

肝機能障害

肝機能に問題を抱えている人が服用するときには、十分に注意する必要があります。

 

-プロペシア
-,